UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ⑥ T側で連射(;_;)/~~~

UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ⑥ T側で連射(;_;)/~~~

 

W側の撮影テストで、

TG-6と、UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RCのRCシステムの発光コントロールは、

かなり優れている。

 

しかも、使っているノーティカムのケーブル差し込み口で一番フラッシュ光の軸がズレている場所である。

 

OLYMPUS時代の純正ストロボでは、残念ながらRCシステムが作動しなかった場所を使用して、

このスペックは、光りケーブル・ストロボ側の受光部の性能がかなり高い。

 

水中で、うれしくなり、ついモニターテスト中と言う事を忘れてしまった( ..)φメモメモ

 

この日は、大瀬崎の先端に、アケボノハゼがいるという。

 

探したが、タイミングが悪くorz

 

噂の場所にはいなかった。

 

他の物で、いつものテスト撮影をして、帰りがけに情報のない場所で発見(≧◇≦)

 

興奮して撮影開始(^_-)-☆

TG-6で

サクサク(^_-)-☆

ストロボ撮影が

できる(≧◇≦)

経験がない!!

いつもの益田御大発明のニコノス一刀流

デシタルカメラバージョンで

撮影を進めた。

ピンが

バックに

ズレたのを気が付かないでorz

やってしまった。。。(〃_ _)σ∥

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

Σ⊆(・∀・⊂⌒つ

il||li _| ̄|○ il||li

性能に興奮が抑えられなかった_| ̄|○ il||li

 

このストロボの連射力は、今までにない( ..)φメモメモ

 

にほんブログ村

水中写真のランキングをしています。

この日記が、

気に入っていただけたなら(*≧m≦*)

https://photo.blogmura.com/p_underwater/ranking.html?p_cid=10348756

 

ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ

または、

ぺージ下部ミジンベニハゼのバーナーを

ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ~~~