GoPro7純正水中用プロテクターと比較してみた(/・ω・)/ Crosstour CT9500
題名の通り、
GoPro7純正水中用プロテクターと、
Crosstour CT9500の水中用プロテクターを比較してみた。
まず、
操作ボタンは、
GoPro7純正水中用プロテクターと比べると
スプリングが固め( ..)φメモメモ
これは、使用で、段々と柔らかくなるはずなので、良しとしよう。
このチェックをしていて、
不安になることを発見
防水パッキンのあたり面が一定ではありません。
本当に、防水性大丈夫でしょうか?
一回目の使用では、水没が不安なので、
メモリーカードは、最低限の物にする事を決定しました。
また、
ホワイトバランスが、旧式のレベルなので、
「購入時にはわからないorz」
市販のGoPro用カラーフィルターを
取り付けようとしたら、
まったく、
サイズがあいません。。。(〃_ _)σ∥
GoPro7に、取り付けた場合
しっかりと止まる、ポールジョイント対応アダプターを
取り付けたら、
ネジを手で締めたぐらいでは、
固定できません。。。(〃_ _)σ∥
ひどすぎる精度です( ..)φメモメモ
思惑は、
この様な組み合わせを考えていたのですが、
見事に、撃沈でした_| ̄|○ il||li
しばらく、組み合わせの考察が必要です。
まあ、
次、潜りに行く計画もないので、
お盆自粛中に考えをまとめるとしますか(^^)/
なのでね
『ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ』は、
マリンダイビングフェア2020の見学ネタまで、
長期休暇に入らせていただきます<m(__)m>
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
https://photo.blogmura.com/p_underwater/ranking.html?p_cid=10348756
ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ
または、
ぺージ下部ミジンベニハゼのバーナーを
ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ~~~