UU-A7RIV UMi UMi  ダイビングフェスティバル2020

UMi UMiのブースのもう一台も、
SONY社のカメラのハウジングであった。

f:id:HTMMarine:20200515143539j:plain

UU-A7RIV
http://www.umiumi.jp/product/834
基本カラーは、ホワイト・ブラックで、
メーカー希望小売価格: 268,000円(税抜き)

SONY α7RIV カメラ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

 

このモデル用最安値である。

 

その他の基本スペック
材質:ABS樹脂
耐圧水深:60m (196ft)
寸法:(W)308.5mm × (H)131mm × (D)193mm
重量:約2000g(ハウジングのみ)
耐圧に余裕があるので、
普通の空気潜水の範囲なら、問題なく使用できる。

 

ポートは、
SEA&SEAの物を利用できる点は◎ ( ..)φメモメモ

 


オプションも充実していて、
・Umi Umi フラッシュトリガー
・サークルアーム
・UU-A7RIV用オプショングリップ(小)
・ビューファインダー(イノン製)
・シーツール製エアーロックシステム
・VividhousingリークセンチネルV5又はV5 XB

基本的に、性能を重視した他社製品まで、対応している。

 

道具として、割り切ったつくりも、よくできていると感心した。

 

しかし、
SONY α7シリーズという物を水中用に
ハリ魔王は、好印象を持っていない。


『他社カメラメーカーと違い、本体アルミダイキャストを二分割で、設計・製造している点である。」

メリットは、メーカー側には、センサーの変更など、同じ型で可能で、中身の大きさが、大きく変わらなければ、そのまま、本体を使いまわし可能となる。

デメリットは、
前後の貼り付けのため、若干、設計サイズとずれる物が、ほとんどである。

 

これが、
ハリ魔王のSONY嫌いの訳
陸上撮影では、このほんの少しの差は、大きな差にならないだろう。

 

水中機材と考えると、
たった水深10mで、1気圧の水圧を受ける。
ハウジングには、水圧という物の影響が大きい。

より精度の高いハウジングを作ろうといれば、
きっちり、それに対応する必要がある。

しかし、
中身の大きさがまちまちだと、
ノブなどの操作系が、かまなくなったり、逆に硬くなったりなど、
水圧の変化によって、大きく影響してしまう。

耐圧ではなく、
実動圧の場合は、それをち密に設計する。

大きさが、違うと、また、ハウジングのポートのセンターと、
中のカメラセンターがずれる事もある。

今回は、一台の話だが、
SONY α7シリーズは、用途別の同型モデルが、存在していて、
サイズが、一緒になっている。

入れ替える事の利点があるのに、
精度が高すぎると、そのような問題も、大きくなる。

UMi UMi社代表とお話したが、
材質:ABS樹脂と、
取り付け部を固定しない方式で、
この問題をある程度は、克服しているそうである。

 

動画を考えたレバー配置も考えると、

f:id:HTMMarine:20200515143724j:plain

4K撮影用の実用機と、割り切った作り( ..)φメモメモ


SONY用ハウジングは(^_-)-☆
『やっぱ、UMi UMiだわ(*^ー゚)bグッジョブ!! 』
と、感じてブースを後にした。

 

新型コロナ終息後に、チャンスがあれば、
少し深い水深で、テストモニターをしたいものだ。

 

 

にほんブログ村
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
https://photo.blogmura.com/p_underwater/ranking.html?p_cid=10348756

ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ
または、
ぺージ下部ミジンベニハゼのバーナーを
ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ~~~