スローシンクロの利用 Tough TG-6 + PT-059

日記の更新を何の告知も、無くお休みさせていただきました。
[ダイビングフェスティバル2020]見学後
以上に忙しく、余裕がありませんでした。
新型コロナ関連で、
この春、来日のゲストの調整等の仕事の変更のほかに、
ウェットスーツメーカーの倒産
自分が、
メインに取り扱っているメーカーの廃業の話など、
調整で、通常より、精神的に余裕がありませんでした。

ダイビングを始めて、
今年で、40年になりますが、
去年からのダイビング業界の激動には、
初めての経験です。

同じように、
デシタルカメラを取り扱うメーカーにも、
同じように、激動の変化が起きようとしています。

これからが、
正念場なので、どのような商品が、中心になるか?

現在、まったく、想像がつきません。

ただ言えることは、本物思考が残ってほしいものです。

そんな意味でも、
Tough TG-6は、そのまま使うと
防水性能の良いコンパクトカメラとして、
「フールズセルフ(@g@)b」で、
スイッチを入れて、
プロクラムされた組み合わせを選択できれば、
誰でも、そこそこの水中写真が撮れるようになっている。

その点は、
Tough TGシリーズに共通しているので、
わざわざ、書く必要性を感じなく、
「このカメラ以外とヤレる(@g@)b」と
言いたくてφ(・ω・ )メモメモ
この記事を書いている。

前回までが、
一本目のテスト結果である。

今回は、実際の使い方を兼ねてφ(・ω・ )メモメモ
話を書いていきたいと思う。

昨年
大瀬で、話題になったボロカサゴの撮影を例に話したいと思う。

撮影日は、
今にも、雨が降りそうな曇り空であった。

水深5mの場所でも、
検証での組み合わせでは、

f:id:HTMMarine:20200224001818j:plain

ストロボ光の光りのみで、撮影が可能である。

ボロカサゴの体色を忠実に表していると言える。

しかし、
この撮影では、
周りの雰囲気をまったく無視した撮影になっている。

 

もし、
Tough TG-6や、
それ以前から同シリーズに採用されている
水中マクロモード・Aモードを使っても、
日中シンクロと、スローシンクロの両方を調整して、
この日の天候を無視して、
伊豆らしくないほど⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
明るく撮影できる設定を勝手に選択してしまうだろう(@g@)b

 

ハリ魔王は、
ストロボ光は、なるべく、被写体の体色を正確に表現したいので、そのままにして、
シャッタースピードのみおとして(@g@)b
バックに太陽色の影響を入れたかった。

そこで、
シャッタースピード
1/500秒から1/320秒にした。
試し撮り

f:id:HTMMarine:20200224001900j:plain

確認のためにもう一枚

f:id:HTMMarine:20200224001921j:plain

思った通りの明るさに調整できたので、

ピントを確認しながらφ(・ω・ )メモメモ

f:id:HTMMarine:20200224001950j:plain

撮影した。

f:id:HTMMarine:20200224002010j:plain

この組み合わせでは、
ISO-400より下げられれないので、
ほんの少し、シャッタースピードを遅くしただけで、
雰囲気が、ガラッと変えることができた。

にほんブログ村
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
https://photo.blogmura.com/p_underwater/ranking.html?p_cid=10348756
ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ