顕微鏡モード域では??? Tough TG-6 + PT-059

 


『ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ』の長らくのお休み<(_ _)>

すみませんでした(>_<)
ブロク以外の活動が、年末から、立て込んでいました。
詳しく書くと、
自分の正体を書く事になるので、
ご勘弁ねがいますが、想像以上の成果がありました(^○^)
再開、させていただきます<m(__)m>

題名で、『顕微鏡モード域では???』と書いたのは、
2020/01/22現在までの検証で、
Tough TG-6では、すでに、
メーカーの考えたプログラムしか使う事の出来なかった
『顕微鏡モード』より、
違う使い方で、
同等以上の撮影が、出来る事に気が付いている。
発見の切っ掛けは、
昆虫撮影の大御所様である。

話の順番で、
後日に、組み合わせについて書いて行きたいと思うが、
今回は、そのヒントとなる切っ掛けの映像である。

下記の組み合わせで、f:id:HTMMarine:20200122220626j:plain

Tough TG-6搭載の顕微鏡モードで、
ケルビン値だけ、
S-2000に取り付けた
色温度変換フィルター[4900K]for S-2000に、

www.inon.co.jp

合わせて、変更しただけで、f:id:HTMMarine:20200122220948j:plain

撮影した。

撮影倍率は、
今までのTGシリーズと、
変更がない。

最短の撮影距離が変わらないため
外付けストロボだと、バウンズ気味にしかφ(・ω・ )メモメモ
当たらない。

いつものアプリレベルでは、

f:id:HTMMarine:20200122221039j:plain

ホワイトバランスを直した程度orzの修正が、限界orz

 

SILKYPIXで、本気加工でも、

f:id:HTMMarine:20200122221116j:plain

何ともなりませんφ(・ω・ )メモメモ

そう、撮影した時のデータ量以上にはならない。

この場合は、
外つげストロボを使うより、
今まで通り、
[リングフラッシュ関根モデルVer.2]などを使う方が良い。

残念な事に、
PT-059は、一台一台のねじ込みが違う。
この点は、以前のオリンパス製の水中プロテクターに共通している問題点
買え替えたPT-059に取り付けた場合、
取り付け位置に、ズレが生じるケースの方が多い。

そんな問題を解決した商品がφ(・ω・ )メモメモ
ハリ魔王の気が付かない内に発売になっていた。
FIX リングディフェーザーTG

www.fisheye-jp.com

これなら、調節が可能なので、
水中プロテクターのポート径が変わらない限り
使用が可能である。

まあ、
ハリ魔王の様なヘビーユーザーだと、
リングフラッシュディフーザーの方も、
相当、痛むので、結局買い替えになるだろう。

にほんブログ村
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
下記ミジンベニハゼのバーナーを

水中写真 人気ブログランキング - 写真ブログ


ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ