STYLUS TG-シリーズでのズーム位置対応法 『魚眼クン』OCEAN'S FAMILY

☆ 『魚眼クン』OCEAN'S FAMILYのシリーズは、 魚眼クンMarkⅠの使用モニターであり、現在の魚眼クンMarkⅣとは、レンズの種類が違い、別物のモニター記事になります。現行魚眼クンMarkⅣと、TG-5でのモニターをOCEAN'S FAMILYに依頼中です。準備でき次第、ブログを更新したいと考えています。しばらく、お待ちくださいませ<m(__)m>

STYLUS TG-4 Toughの発売も
告知されているので、
今回から、
STYLUS TG-シリーズ全体
想定していこうと思う。

このSTYLUS TG-シリーズには、
ズーム位置を覚えてくれる
カスタム登録は無い。
「キャノンSシリーズも、説明書外の裏機能φ(・ω・ )メモメモ」

そこで、
スイッチを切るたびに、
イメージ 1
W側から、スタートする事になる。

ズーム位置を最も魚眼クン』
相性のいい位置にする必要があるφ(・ω・ )メモメモ

水中カメラマンタカジン氏の説明では
「W側から、液晶画面でケラレが確認できない位置から、2回クリックする程度」と言われた

コレを、
水中で試して見ると、
かなり、難しい作業である事は、
前回まで、検証で十分に理解出来る結果となった。

今回のSTYLUS TG-3 Toughは、
ゲストの依頼品
GWに、タヒチで使うと言う(^-^;

十分に、
説明をしながらのダイビングは、
時間的に、厳しい。

そこで、
水中カメラマンタカジン氏の説明
あたりのズーム位置に、
マジックでを引く許可をいただいて、
それを検証して
ベストな位置を割り出した。

その結果
純正プロテクター
ラバー内側フチから、
イメージ 2
2.6-7cmのあたりに線を引くと良い事が判明した。

あとは、
スイッチをONにしたら

イメージ 5
ズームレバーを使い
イメージ 3
線を引いた位置に、持って行き、
イメージ 4
撮影をする。


この方法なら、
思考力が落ちた水中でも、
十分に、落ち着いてできる様になるのではないか

この方法で、水中テストを行った。


にほんブログ村
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ
https://photo.blogmura.com/p_underwater/