水中テストは、露出補正から(@g@)b OLYMPUS UFL-3
コレは、
意外と知られていないが、
陸上用のストロボをハウジングに入れて
撮影データを取ると、
解かる事である。
意外と知られていないが、
陸上用のストロボをハウジングに入れて
撮影データを取ると、
解かる事である。
水中ストロボメーカーは、
その辺が、
最大のノウハウで、
その誤差を埋めるように、
設計されている。
その辺が、
最大のノウハウで、
その誤差を埋めるように、
設計されている。
コレの為
RCモードで、
カメラ本体側でしか補正ができない。
RCモードで、
カメラ本体側でしか補正ができない。
しかも、
ストロボ光だけを調節する機能は、
ミラーレスの上級機種しか搭載されていないorz
ストロボ光だけを調節する機能は、
ミラーレスの上級機種しか搭載されていないorz
Tough TG-2の場合(Tough TG-3も同様)は、
露出全体でしか調節ができない。。。。。(〃_ _)σ∥
露出全体でしか調節ができない。。。。。(〃_ _)σ∥
そこで、
アンダー目の方が
都合がいいだろう考えた。
アンダー目の方が
都合がいいだろう考えた。
まずは、
ワイド端からテストする事に
ワイド端からテストする事に
陸上テストから、
絞りこんだ時のほうが、
RCモードが安定する傾向が見られたので、
最大絞りを選択した。
絞りこんだ時のほうが、
RCモードが安定する傾向が見られたので、
最大絞りを選択した。
最大でも、f-8しかないがorz
撮影データは、
露出補正以外、共通になった。
露出補正以外、共通になった。
撮影データ
撮影モード Aモード
絞り f-8
シャッタースピード 1/30
ISO感度 100
フラッシュ RCモード
OLYMPUS UFL-3 TTL-Auto
ホワイトバランス WBオート
35mm焦点距離 24mm
撮影モード Aモード
絞り f-8
シャッタースピード 1/30
ISO感度 100
フラッシュ RCモード
OLYMPUS UFL-3 TTL-Auto
ホワイトバランス WBオート
35mm焦点距離 24mm
±0からスタート
そんなに、
難しい被写体で、
テストしていないはずなのに、
オーバーな仕上がり、
コレでは、白いポリプも、本体のムラサキ色も、
加工ソフトでも、
難しい被写体で、
テストしていないはずなのに、
オーバーな仕上がり、
コレでは、白いポリプも、本体のムラサキ色も、
加工ソフトでも、
本来の発色イメージ近づける事は、
かなり厳しいレベルφ(・ω・ )メモメモ
かなり厳しいレベルφ(・ω・ )メモメモ
ハリ魔王が、
求めるレベルとしては、
この時点でNG
求めるレベルとしては、
この時点でNG
そこで、
マイナス側からチェックをする事に、
マイナス側からチェックをする事に、
-1では
実際の被写体の明るさより、
1/3ほど暗い印象
1/3ほど暗い印象
「水中デジカメインプレッション」に
http://fotopus.com/marine/impre/ufl_3/
「-補正しか使わない」 と、
意味不明な記載があるのは、このためか。。。(〃_ _)σ∥
ハー(`◇´*)凸イクナイモムーリ
さらに、
-2では、
-2では、
想定通りの結果
同じく
オーバー側のチェック
オーバー側のチェック
+1
+2
どちらも、使い物にならない結果
それなら、
±0が、-1のデータぐらいに光量調節すれば、
より明るさの調節の範囲が広がり、
撮影できる表現も、増えると思われる。
±0が、-1のデータぐらいに光量調節すれば、
より明るさの調節の範囲が広がり、
撮影できる表現も、増えると思われる。
水中の感じる明るさに
近い印象をえられるようである。