OM-D M-5と、
ライカ MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
ライカ MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
この組み合わせの最初のテストは
Nauticam スーパーマクロコンバージョンレンズSMC-1を取り付けた場合の無限大側から
探る事にした。

探る事にした。
陸上で、
Nauticam Multiplier-1を、
つけて最短撮影を確認した場合
前玉レンズ内に、最短撮影距離があったからだ。

前玉レンズ内に、最短撮影距離があったからだ。
ニシキウミウシの

若い個体を使って
確認をした。

確認をした。
ライカ MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8のみで、
画面いっぱいになるぐらいの画角まで
画面いっぱいになるぐらいの画角まで

近づいた。
この距離で、
Nauticam スーパーマクロコンバージョンレンズSMC-1を取り付けた場合を
ピントは、合わなかった。
Nauticam スーパーマクロコンバージョンレンズSMC-1を取り付けた場合を

ピントは、合わなかった。

追尾AFさせて、
段々に離れ、
追尾不能サイン付近で撮影すると、
追尾不能サイン付近で撮影すると、
この様な倍率になった。

ポート前玉より、
3-4cmほど離れた距離

さらに、
Nauticam Multiplier-1を付けて
同じ事をすると
Nauticam Multiplier-1を付けて

同じ事をすると


何回繰り返しても、
ピンボケ


AFできる場所は、なかった。



AFできる場所は、なかった。
このテストで、
ライカ MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8に、
Nauticam スーパーマクロコンバージョンレンズSMC-1+Nauticam Multiplier-1マクロセットの使用は、不可能となった。
ライカ MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8に、
Nauticam スーパーマクロコンバージョンレンズSMC-1+Nauticam Multiplier-1マクロセットの使用は、不可能となった。
させてくれる被写体を探った。