「コントラストAF」の追尾AFの悪癖 \(;゚∇゚)/ プロモ・ファクトリー パナソニック LUMIX GX7 水中ハウジング

今回のモニターテスト

プロモ・ファクトリー パナソニック LUMIX GX7 水中ハウジングは、
一本目は、体験だけと考えていたが、
使い勝手が、慣れ親しんだ、
プロモ・ファクトリー パナソニック LUMIX GX1 水中ハウジング
非常に近い
そのために、
文句無く使いやすい。
 
 

使い慣れていると、モニターテストは、
逆に難しい。
それだけ、気に入らない部分を探し辛い(゚ー゚;
 
段々、体験していく内に、
ハウジングの問題点より
中のパナソニックLUMIX DMC-GX7の性能ばかりが気になってしまう。
 
GX1で、
物足りなかった点は、
色々、改善しているのを感じた。
 
特に、低照度下のAF機能
ローライトAFの強化は、
http://panasonic.jp/dc/gx7/af.html
新たに今まで、AF撮影が、
不可能な場面を簡単に、こなしてくれたφ(・ω・ )メモメモ
 
 
現在まで、
自分が、テストした全てのミラーレス中
最高の性能と断言できる。
 
しかし、
そんなに、
好印象でも、
気に入らない所を見つけるのが、
ハリ魔王の悪い癖
今回は、そう考えた上で続きを読んでほしい。
 
 
GX1の頃から、
気になっていた、コントラストAF」の追尾AF
高性能化した時に、どちらを選ぶかという問題に感じている事がある。
GX1コントラストAF」の追尾AFの場合、
追尾AFを最短側で行うと、
同色の面積の大きい場所へ勝手に、
追尾場所を変更してしまう場面があった。

そんな時は、
追尾の設定をやり直す必要があった。
 
 
この特徴が、
OLYMPUS OM-D E-M5の方が、
起きるシーンが少なかったことが、
トータルバランスのイイGX1ではなく、
こちらを購入した訳だった。
 
 
今回、LUMIX GX7 モニターテストして、
ローライトAFの強化により、
最短付近で、
その様なトラブルは、
今までのお見せした映像で、
お判りだと思うが、まったくおきなかった。
自分の愛機、
OLYMPUS OM-D E-M5より、
優れていると言わざる終えない。
 
 
LUMIX GX7が、
ピントを合わせたい場所から
追尾が外れる場面があるのか
気になっていた。
 
 
最短の撮影中に、気が付いた。
追尾中に、
最短撮影距離より被写体に近づいてしまった時
その現象が起きてしまっているかも
 
前回のブログ映像を撮影中に気が付いて
確認したくなった。
 
 
エキジットポイントの側に、
コケギンポがいたのを思い出しそれを使って確認する事にした。
 
 
まずは、
最短より、少し離れた場所で、
イメージ 1追尾AFを開始した。
 
 
最短付近の撮影
イメージ 2
ピントは、合わせた目の手前側からジャストピントであってくれた。
 
ワザと、
最短よりカメラを被写体に近づけると、
追尾AFが勝手に外れ
ピントの合う場所の同色に動いてしまった。
そのまま、証明の撮影
イメージ 3
ピントは、その移動した場所で撮影された。
 
 
 
そのまま、今度は、少し一度、
最初、追尾AFをあわせた距離位まで離れて
もう一度最短付近で撮影
イメージ 4
やはり、後ピンのままである。
 
 
 
この様な極端な条件を
OLYMPUS OM-D E-M5で行うと
追尾をあきらめて、レンズ駆動を終了して
∞側に、勝手になり、撮影を終了してしまう。
そこから、
フォーカスをやり直して追尾を設定するのは、
それなりの時間がかかり、
撮影再開まで、水中でイライラ待つ場面がたたある。
 
 
LUMIX GX7なら、
追尾設定をやり直すだけで、
撮影が再開できシャッターチャンスに強いと言える。
 
しかし、
ピントが外れたのを気が付かない
レベルの初心者が撮影すると、
ピンボケの映像の量産と
言う事になってしまう(@g@)b
 
 
 
どちらの方式の方が、
好みかは、難しい問題だが、
自分は、使いこなせたら、
LUMIX GX7の方が、
断然
優れている
言わざる終えないと、
一本目のモニターテストで感じた。
 
 
 
にほんブログ村
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ