フィッシュアイ社でね

見せてもらったものは、
他にもあったのでアップします。

キャノンEOS M用のハウジングだ。
ダイビングビジネスショー東京では、
展示されていなかった。
光信号を出す為に、

スピードライト 90EX(¥9,800円)を付けた状態で、ハウジング内に入れる仕様

OM-Dなど

同程度のハウジングのサイズorz
この時点で、
自分は、興味が無くなった。
良いところを探そうと

色々、担当さんに聞いた

EOS M専用のEF-Mマウントのレンズを使えるポート以外に、
マウントアダプター EF-EOS M(¥12,000円)を介して

EF-S60mmマクロUSMなどのEFレンズ群に対応したポートが発売になるという。
ごめんなさい<m(__)m>
中身のキャノンEOS M評判は、あまりよくない。
デシタル一眼では、
キャノンが最も優れている特長の

明らかに、AF性能が悪い

ネットであちらこちら書かれているが、
他社のミラーレスと比べて、
遅いとハリ魔王も感じている。
さらに、
キャノンG15 キャノンS-110のAF性能の方が
低照度時には、速いとすら感じている。
水中用と考えた時の他社より

優れているといえる性能も、
キャノンEOS Mに見つけられていない。
すでに、
キャノンEOS Mを持っているユーザーが、
件等するのであれば、
ハウジング性能は

オススメできるが

持っていないなら

総予算がほんの少し上がってしまうが、
水中写真をする事をオススメする。
このカメラなら、複数の信頼できるメーカーから
ハウジングが発売になっている。
また、
そこまでの予算をかけられないと考え、
キャノン製カメラなら

Nauticam G15
どちらかを選ぶことをお勧めするだろう。
マクロ撮影タイプ度 ★☆☆☆☆
直接EOS一眼に付けたほうがAFは速い

ワイド撮影タイプ度 ☆☆☆☆☆
※ ワザワザ組み合わせるメリットを見つけられない。
水中マイクロ魚眼タイプ度 ☆☆☆☆☆
※ センサーサイズから考えて、使用不能であろう。
はじめてカメラオススメ度数 ☆☆☆☆☆
本格水中写真入門オススメ度数 ★☆☆☆☆
本格派ユーザーサブカメラオススメ度数 ☆☆☆☆☆
※ すでに、陸上サブカメラとして、持っているのなら★★☆☆☆
本格派ユーザーメインカメラオススメ度数☆☆☆☆☆
ハリ魔王購入検討度数 ☆☆☆☆☆
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ