画角の調節をするとキャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー『UFL-M150 ZM80』+P6000

ここまでのテスト撮影では、
P6000のテレ端の112mmで、撮影をしてきた。
単純計算で100°強ぐらいの画角なのだかorz
魚露目8号より狭い感じ
被写体の鼻デカデフォルメ効果が小さく
比較的、他の魚魚目系レンズ群に比べるとおとなしい仕上がり
それはそれで、
別の映像を撮れると言うことなので、
シチュエーションによっては、有効な表現方法だと感じた。
 
要は、使うカメラマンの考え方次第(`ω´)o
 
より自然な雰囲気で、
マイクロ魚眼レンズの特性を使いたいなら
デフォルメを優先するなら、
他のシステムを使えばいい(**)
 
でも、
それだけではねテスト撮影を終わらせないのが、
ハリ魔王( ´艸`)プププ
 
ダメもとで、
UFL-M150 ZM80』の設計画角の80mm相当でのテストをしてみた。
 
大瀬の深場のブイに、産卵の為かカエルアンコウのメスがいた。
コレを使って、
80mm相当を試そうと、ズームすると
やはり、周りが映像化しない部分が、液晶ごしに確認できた。
 
そこで、
T側に、少しづつズームして
画像化しない四隅がなくなる所まで、画角を小さくしていった。
100mm相当ぐらいで、液晶画面上は、
画像化しない部分が確認できた。
 
そこで、カエルアンコウのメスを撮影してみた。
イメージ 1
 
撮影データ
Tv (シャッター速度)         1/250
Av (絞り数値)      6.2
露出補正              0
ISO感度              100
画像サイズ          4224x3168
ストロボ              D-2000 S-TTL -1発光+FIXビーフラッシュ2灯 スレーブ同調
 
画像をPCで確認するまで、
四隅に、クロツブレがおきている事に気が付かなかった。
でも、魚露目8号並みの画角をえられ、
鼻デカのデフォルメがオキタ━━゚+.(≧▽≦).+゚━━ ! ! !
 
コレで、
このレンズ『UFL-M150 ZM80』を付けていても、
この使い方なら、
魚露目8+ドームポートの組み合わせよりは、
画角が狭いが、許せる範囲
 
さらに、被写体により近づく事が可能
そのままのズーム位置で、
カエルアンコウに、ぶつかるのではと思うほど寄って撮影した。
イメージ 2
 
コレは、今までにない(v^ー゜)ヤッタネ!!
UFL-M150 ZM80+P6000の組み合わせの利点を発見0゜・・)ワクワクテカテカ
 
この日の2本目のダイビングで、
この方法を使って、作品作りにチャレンジ
 
イメージ 3
撮影データ
Tv (シャッター速度)         1/25
Av (絞り数値)      7.7
露出補正              0
ISO感度              100
画像サイズ          4224x3168
ストロボ              D-2000 S-TTL -2 1/2 アンダー発光
FIXビーフラッシュ2灯 スレーブ同調
 
しばらく、魚露目8号を封印して、
よりスキルアップした映像を撮れるように
練習しておこうと思った。
 
にほんブログ村 水中写真のランキングをしています。
この日記が、気に入っていただけたなら(**)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ